私に似たあなたへ

不定期更新になりました。月に1度は更新できると思います。

人はどうして変わり種の食べ物を求めるのか考える 後編

 前回の記事はこちら

 

 前回は
「人はどうして変わり種の食べ物を求めるのか」
と言うテーマについて

 

①面白さを求めているから
②「まずいもの」自体には中毒性はない


と考えを書きだしました
引き続き考えていきましょう

 

----

 

3つ目に思い浮かぶのは
コミュニケーションツールとしての側面です

 

度胸試し
罰ゲーム
盛り上がりグッズ
話のネタ

 

として変わり種の食べ物というものは
有用に感じます

 

残念ながら私自身は
コミュニケーションツールとして
あまり使うことは少ないですが

 

10年ほど前に流行った
馬のマスクをつけた人物がハイポーションを作る
という趣旨の動画や

 

現在も流行している
Youtuberなる人が激辛や激マズな商品を食べる
と言ったようなことをして

 

動画を投稿されていて
検索にかなりの数ひっかかることから
これは正しい気がします

 

結論の3つ目は
「コミュニケーションツールとして有用だから」
ということにしましょう

 

----

 

お菓子と言うものは
自然界では簡単には手に入らない
脂質や糖質を過剰に使用することで

 

「不自然な味覚」を作り上げています

 

その中でも最初に上げた
変わり種のお菓子と言うものは

 

自然界に存在するか怪しい
人間は中々食べることがないような
不自然の塊のような味がします

 

味のイメージがつかないものは
強い刺激になります

 

変化のない日常に
アクセントをつけるツールとして
これらの変わり種の食べ物と言うものは


有用なのかもしれません

 

結論の4つ目は
「不自然な味覚を体験することが刺激になるから」
ということにしましょう。

 

----

 

「人はどうして変わり種の食べ物を求めるのか考える」
とタイトルを付けたので

 

販売する側の立場から考えてみます。

 

前回の記事でコメントをくださった
YUU様(https://wwweveryday.hatenablog.com/
も触れられていたのですが

 

変わり種の製品を企業が出せば
広告に力を入れなくてもSNSで拡散されて
他の商品の購買につながることを狙っている

 

という側面があります。

 

実際にガリガリ君の赤城乳業が
インタビューでもこういった趣旨のことを
答えられていた記事を読んだことがあります。

 

記事にはこのように書かれていました。
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/cocolo/18-00192

 

----
きっかけは「楽しい味を期待している」
というお客様の声でした。

 

江崎グリコ株式会社とコラボして
話題性もあり、売れ行きがよくて

 

コーンポータージュ、シチュー味共に
最初は好調でした。

 

勢いでナポリタン味を
出しましたがコケました。

 

アイスは嗜好(しこう)品。
なくても困らないものだからこそ、
ガリガリ君に求められている

 

“楽しさ”や“話題性”を
届けていきたいとの思いがある
----

 

会社にとっては
「楽しさ」や「話題性」が必要

 

その「楽しさ」や「話題性」を出すために
変わり種の食べ物を販売している

 

実際に関心を引きつけることができた

 

広く世間に知らせることがき
商品や企業名などを広く知らせ
人々の関心を引きつけることができた


広告のような効果です

 

結論の5つ目は
「企業にとっては広告のような効果がある」
ということにしましょう

 

----

 

他にも色々あると思いますが
今はこれしか思い浮かびません

 

最後に結論1~5をあげて
記事をしめることにします

 

人はどうして変わり種の食べ物を求める理由は

 

①面白さを求めているから
②「まずいもの」自体には中毒性はない
③コミュニケーションツールとして有用だから
④不自然な味覚を体験することが刺激になるから
⑤企業にとっては広告のような効果があるから

 

と言う結論になりました。